滋賀県外で定期予防接種を受ける場合の手続きと費用助成

[概要]

滋賀県外にかかりつけ医がいる場合や、里帰り出産などやむを得ない事情で滋賀県外での定期予防接種を希望する方を対象に、必要書類の発行や費用助成を行っています。
県外で定期予防接種を受ける際は、事前の申請が必要です。事前申請をせずに県外で予防接種を受けられた場合、費用助成を受けることはできません。
※依頼書の発送は、申請をいただいてから約2週間かかりますにで、早めに申請手続きをしてください。

[支給内容]

・予防接種依頼書の発行
予防接種を受ける際、その実施責任が大津市長にあることを明記した書類です。万が一、受けた予防接種により健康被害が生じた場合は、保健所保健予防課が予防接種後健康被害救済制度の申請窓口になります。
・接種費用の助成(上限額あり)

[対象者]

大津市に住民登録のある、それぞれの定期予防接種の対象年齢となったお子さん

[申請できる人]

対象となるお子さんの保護者の方

[申請期日]

定期予防接種の対象期間内に接種できるよう、日程に余裕をもって申請してください。
費用助成の請求期限は、接種日から1年間です。

<申請手続きから接種まで>
・接種を受けようとする市町村または医療機関に必要事項(詳細リンク先参照)を確認
・予防接種依頼書申請書の提出(詳細リンク先様式)

申請から約2週間後
・予防接種依頼書の受領
・受領した予防接種依頼書を医療機関に提出して接種を受ける

<費用助成の手続き>
・必要書類を保健所保健予防課宛てに提出(詳細は予防接種依頼書送付時に同封)

[手続きなど詳しくは]

「子どもの予防接種 滋賀県外で予防接種を受ける場合の手続きについて(大津市サイト)」または「子どもの定期予防接種について(大津市サイト)」をご覧ください。

子どもの予防接種 滋賀県外で予防接種を受ける場合の手続きについて(大津市サイト) 子どもの定期予防接種について(大津市サイト)