お知らせ

2025年4月25日 大阪市における麻しん患者の発生について(令和7年4月23日大阪市発表)

令和7年4月23日に大阪市において麻しん患者の発生が確認され、報道発表がありましたのでお知らせします。

2025年4月25日 ぽかぽかひろば・とことこひろば【朝日が丘保育園】

~5月のぽかぽかひろば・とことこひろばのおしらせ~
日 時:5月9日(金) 10:00~11:15
場 所:園庭 (雨天の場合は室内)
対 象:逢坂・中央・平野・膳所学区の0歳~3歳児の子育て家族
持ち物:お茶・タオル・着替え
内 容:~園庭で遊ぼう!~
屋外で遊ぶことが気持ちの良い時期になりました。園庭で砂遊びやすべり台など、みんなで遊びましょう♪
※雨天の場合は室内遊びをします。

2025年4月25日 『離乳食教室(後期)』を開催します!

離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉7か月~9か月児(第一子優先)
〈日程〉5月26日(月)10:00~ 総合保健センターにて
〈申込〉4月25日(金)よりネットでご予約ください。
〈定員〉25組
〈参加費〉無料
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182

2025年4月25日 『離乳食教室(前期)』を開催します!

離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉4か月~6か月児(第一子優先)
〈日程〉5月23日(金)10:00~ 総合保健センターにて
〈申込〉4月25日(金)よりネットでご予約ください。
〈定員〉25組
〈参加費〉無料
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182

2025年4月24日 京都府における麻しん患者の発生について(令和7年4月22日京都府発表)

令和7年4月22日に京都府において麻しん患者の発生が確認され、報道発表がありましたのでお知らせします。

2025年4月23日 わかばこども園 はるかぜ広場

はるかぜ広場 園庭開放 ~季節を感じながら園庭で好きな遊びを見つけよう~
〇鯉のぼりを見たり、タンポポやダンゴ虫などの植物や生き物を見つけたりし季節を感じよう
○こども園の遊具や砂場を使って遊ぼう
※雨天中止

日 時:令和7年5月15日(木)10:00〜11:00
持ち物:帽子・水筒・着替えなど
服 装:汚れてもよい動きやすい服装(保護者の方も同様)

2025年4月22日 5月の講座申し込みのお知らせ【子育てひろばゆめっこ】

子育てひろばゆめっこでは、様々な講座を開催しております。
講座の申し込みは電子申請で受け付けています。

【講座申込開始日】4月23日(水)10:00~
【申込方法】電子申請のみ

・子育て相談
・おとうさんあつまれ!
・リフレッシュ講座
・あかちゃんとおでかけ(0か月~3か月対象)
・あかちゃんとあそぼう(4か月~10か月対象)
・離乳食教室
・家族もぐもぐクッキング講座
・地域であそぼう

『ゆめっこ通信』に記載している二次元コードを読み込んでいただくか、下記の大津市ホームページ『ゆめっこ通信』内のURLより申し込んでください。

詳しくは、子育てひろばゆめっこのホームページをご覧ください。

2025年4月21日 わくわくひろば(2歳児親子通園事業)大津市立膳所幼稚園

令和7年度 わくわくひろば 【2歳児親子通園事業(登録制)】
『わくわくひろば』は2歳児の親子を対象に子ども同士、親同士が触れあい楽しみながら、幼稚園生活を知っていただく活動です。
対象   2歳児(R4.4.2.~R5.4.1生まれ対象)
活動日  月曜日 
活動時間 10:00~11:30(時間が変わる場合はお知らせします。)
参加費  無料

大津市立膳所幼稚園 TEL077-522-4547

2025年4月20日 みんなであそぼー「人形劇をたのしもう」

<日程>令和7年5月22日(木) 10時〜11時30分
 みんなであそぼー「人形劇をたのしもう」というイベントを開催します。
<場所>石山市民センター 3階大会議室
<内容>
 ・石山地区民生委員児童委員協議会と石山公民館の共催による子育て支援事業
 ・未就学児とその保護者が対象
 ・「どんぐり座」の人形劇公演
<申込>不要
<問い合わせ先>石山市民センター(TEL:077-537-0001 担当:大伴)

2025年4月19日 母子健康手帳の交付を受けられた方へのアンケート【母子保健課】

妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)の一環として、大津市で母子健康手帳の交付を受けられた方を対象にアンケートを実施しています。対象の方に随時案内をお送りしておりますので、到着後10日以内を目途にご回答をお願いします。

2025年4月18日 京都市、大阪市における麻しん患者の発生について

令和7年4月11日に京都市、4月14日に大阪市において麻しん患者の発生が確認され、報道発表がありましたのでお知らせします。

2025年4月18日 ゆめっこからのお知らせ

『ゆめっこ通信5月号』を発行しましたのでお知らせします。
さわやかな風が気持ちの良い季節になりました。お天気の良い日は外に出て散歩を楽しむのもいいですね。ぜひ、ゆめっこにも遊びにきてくださいね!

※講座の申し込みは電子申請のみの受付です。
『ゆめっこ通信』に記載している二次元コードを読み込んでいただくか、下記の大津市ホームページ『ゆめっこ通信』内のURLより申し込んでください。

【講座申込開始日】4月23日(水)10:00~

詳しくは、子育てひろばゆめっこのホームページをご覧ください。

2025年4月17日 【堅田児童館】にこぴよ広場(2歳児登録制活動)の再募集について

にこぴよ広場(2歳児登録制活動)の再募集について
堅田児童館では、2歳児の未就園児とその保護者を対象に年間を通しておこなう登録制活動を実施しています。
申し込み受付締切日(4月11日)時点において定員に達しなかったため、下記のとおり再度募集いたします。

《対象》2歳児(令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれ)の未就園児とその保護者
《再募集定員》10組程度(定員を超えた場合は、再募集でのお申込者の方で抽選)
《再募集申込期間》令和7年4月15日(火)〜25日(金)
《申し込み方法》児童館窓口で直接申し込んでください。

※活動日時、参加負担金など詳細は、下記のホームページをご覧ください。

2025年4月17日 『児童館だより令和7年5月号』発行のお知らせ

市内にある児童館から令和7年5月の「児童館だより」を発行しました。
児童館は、0歳から18歳未満までの子どもたちを対象にあそびを通して子どもの発達を支援します。
<開館時間> 9時〜17時
詳しくは、下記の大津市ホームページ「児童館だより」からご覧ください。

2025年4月14日 大津市内における麻しん患者の発生について

令和7年4月10日、大津市内において麻しん患者の発生が確認されました。
患者は感染症のある令和7年4月4日16時から16時半頃にフレンドマート大津京を利用していました。
患者と同じ日時に上記施設を利用後、麻しん最大潜伏期間である4月25日までの間に発熱、発疹など麻しんを疑う症状が現れた場合は、事前に医療機関に連絡のうえ、指示に従ってください。
受診の際は、公共交通機関等は利用しないでください。

※ 上記施設への直接のお問い合わせはお控えください。

MR(麻しん・風しん)ワクチン定期接種対象年齢で、接種がまだの方は早めに接種するようにしてください。

2025年4月14日 『離乳食教室(オンライン後期)』を開催します!

オンラインで離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉7か月~9か月児(第一子優先)
〈日程〉5月7日(水)11:00~12:00 
〈申込〉4月14日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉6組
〈参加費〉無料(通信料は自己負担となります。)
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182

2025年4月14日 『離乳食教室(オンライン前期)』を開催します!

オンラインで離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉4か月~6か月児(第一子優先)
〈日程〉5月7日(水)9:30~10:30 
〈申込〉4月14日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉6組
〈参加費〉無料(通信料は自己負担となります。)
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182

2025年4月11日 大津市立幼稚園再編等検討委員会の委員を公募しています。

大津市立幼稚園再編等検討委員会の委員として大津市立幼稚園の再編に関する基本方針及び計画の策定に関し必要な事項を調査審議していただく方を公募しています。市民のみなさまの積極的なご参加をお待ちしております。

・応募期間
令和7年4月9日(水)から令和7年4月22日(火)まで(当日必着)
詳細は大津市ホームページをご確認ください。

2025年4月10日 こどもの読書週間 えほんであそぼう~「ねないこだれだ」プレゼント~

 大津市立図書館(本館・和邇図書館・北図書館・南郷分館)及び移動図書館「さざなみ号」「ミッケル号」では、4月23日から始まる「こどもの読書週間」を記念して、各図書館で5冊以上本を借りた小学6年生までの人に「ねないこだれだ」のぬりえなどをプレゼントします。
期間ごとに、各図書館のプレゼントの内容が変わるのでどうぞお楽しみに!
 ぜひ、図書館で本とふれあう楽しいひとときをお過ごしください。

と き:2025年4月23日(水)~5月11日(日)※なくなり次第終了
対象者:小学6年生まで

2025年4月9日 園庭開放【朝日が丘保育園】

〜園庭開放のお知らせ〜
日 時:月〜金 8:00〜18:00
対 象:未就園児の子育て家族                
内 容:保育園の園庭でお家の人と一緒に砂遊びや滑り台などで遊んでください。
    砂遊びの貸し出しのおもちゃもありますのでどうぞお声掛けください。

    ★電話申し込みは不要です。
     気軽に遊びに来てください。
問い合わせ:朝日が丘保育園(電話 525-1470)

2025年4月7日 地域の親子の集いのひろば かんがるーむ@石山

滋賀大学教育学部大津キャンパスにて開催しています。

ようやくキャンパスの改修工事が終わり、かんがるーむが1階にお引越ししました。5月1日(木)は広く新しくなったお部屋で遊びましょう。ウッドデッキから中庭にでることも可能です。おもちゃの無料貸出と子ども服のリユース活動も再開します!場所は以前と同じ自然科学(B)棟152です。

2025年3月28日 麻しん(はしか)患者の発生について(令和7年3月26日奈良県発表)

麻しん患者の発生が奈良県で確認されました。
患者は感染性のある3月18日から3月22日まで、公共交通機関(奈良交通バス、近畿日本鉄道)及び施設(スギ薬局 登美ケ丘店、イオンモール高の原)を利用していました。

患者と同じ日時に施設を利用後、麻しんの最大潜伏期間である3週間の間に発熱、風邪症状、発疹といった麻しんを疑う症状が現れた場合は、事前に医療機関に連絡のうえ、指示に従ってください。受診の際は、公共交通機関等は利用しないでください。

MR(麻しん・風しん)ワクチン定期接種対象年齢で、接種がまだの方は早めに摂取するようにしてください。

2025年3月24日 4月の講座申し込みのお知らせ【子育て総合支援センターゆめっこ】

子育て総合支援センターゆめっこでは、様々な講座を開催しております。
講座の申し込みは電子申請で受け付けています。

【講座申込開始日】3月25日(火)10:00~
【申込方法】電子申請のみ

・子育て相談
・おとうさんあつまれ!
・リフレッシュ講座
・あかちゃんとおでかけ(0か月~3か月対象)
・あかちゃんとあそぼう(4か月~10か月対象)
・離乳食教室
・家族もぐもぐクッキング講座

『ゆめっこ通信』に記載している二次元コードを読み込んでいただくか、下記の大津市ホームページ『ゆめっこ通信』内のURLより申し込んでください。

詳しくは、子育て総合支援センターのホームページをご覧ください。

2025年3月24日 令和7年度 逢坂幼稚園 4月分 未就園児活動 

令和7年度 逢坂幼稚園 4月分 未就園児活動
【さくらんぼクラブ】(0~2歳児親子対象)R4.4.2以降生まれの親子対象 
親子で自由に、幼稚園の保育室や園庭で遊んでいただけます。
日程:23(水)、28(月)、30(水)
時間:9:30~11:00
【りんごクラブ】(2歳児親子対象)R4.4.2~R5.4.1生まれの親子対象
  幼稚園で遊んだり、みんなで一緒に運動遊びや製作遊びなどをしたりします。
  日程:17(木)、24(木)
時間:9:30~11:00
持ち物:上靴、水筒、帽子 など
詳しくはホームページの年間計画をご覧ください。

2025年3月4日 妊産婦健康診査等費用払い戻し(自己負担分)の申請をお忘れなく!【母子保健課】

令和6年4月1日以降に受診した妊婦健康診査において受診券の助成額を超えた自己負担分(受診券対象の検査項目に限る)があった場合等には、後日、市に払い戻しの申請をすることができます。申請には期限がありますので、忘れずに手続きしてください。
※申請期限や申請書類など、詳しくは市ホームページを御覧ください。

2024年8月1日 買物支援ガイドのご案内【商工労働政策課】

「子育てが忙しくて買物の時間が割けない…」「子どもを連れながらの買物が大変…」など、日常の買物に悩まれている方々にぜひご覧いただきたい『買物支援ガイド』を作成しました。
当ガイドでは、市内で利用できる食料品や日用品等の配達・宅配サービス・移動販売を紹介しています。電話・FAX・インターネットなど、さまざまな方法で注文できるサービス例の中から、自分の生活スタイルに合った宅配・配達サービスを見つけることができます。
お忙しい子育て世帯の皆様にとって役立つ情報を掲載していますので、ぜひご覧ください!