お知らせ

2025年10月18日 大津市の子育て支援に関するご意見をお聞かせください

大津市の子育て支援施設(ゆめっこ、つどいの広場、児童館)や、新しい子育て支援制度(こども誰でも通園制度)、子育て支援全般についてのご意見をお聞かせください。

★「子育て支援施設(ゆめっこ、つどいの広場、児童館)」って?
→遊び場の開放や子育て相談、子育てイベントの開催、子育て講座等を行っている施設です。

★「こども誰でも通園制度」って?
→全ての子どもの育ちを応援し、子どもの良質な成育環境を整備することを目的として、月10時間を上限(予定)として保育施設等を利用することができる制度です。大津市では、令和8年4月から実施予定です。
 【対  象】0歳6か月から満3歳未満の保育施設等に通っていないお子様
 【利用料金】1時間あたり300円程度を予定しています。(金額は変更になる場合があります。)

2025年10月18日 令和7年度 逢坂幼稚園 11月 未就園児活動

令和7年度 逢坂幼稚園 11月分 未就園児活動
【さくらんぼクラブ】(0~2歳児親子対象)R4.4月生まれ以降 
親子で自由に、幼稚園の保育室や園庭で遊んでいただけます。
日程:
  5(水)      秋の自然で遊ぼう
 10(月)、12(水)  お絵描きしよう(クレパス)
 17(月)、19(水)  親子触れ合い遊びをしよう
 26(水)      体を動かして遊ぼう
時間:9:30~11:00

【りんごクラブ】(2歳児親子対象)R4.4.2~R5.4.1生まれ
日程:
  6(木)かいたりつくったりしよう
 13(木)かいたりつくったりしよう
 20(木)子育て講座:パネルシアターをみよう
 27(木)体を動かして遊ぼう、11月生まれ誕生会
時間:9:30~11:00
持ち物:上靴、水筒、帽子 など 
詳しくはホームページの年間計画をご覧ください。

2025年10月18日 母子健康手帳の交付を受けられた方へのアンケート発送案内

妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)の一環として、大津市で母子健康手帳の交付を受けられた方を対象にアンケートを実施しています。対象の方に随時案内をお送りしておりますので、到着後10日以内を目途にご回答をお願いします。

2025年10月17日 ゆめっこ通信発行のお知らせ

『ゆめっこ通信11月号』を発行しましたのでお知らせします。
葉っぱが色づき始め、木の実や秋の虫探しなど、お散歩に出かけることが楽しい季節になってきました。11月もゆめっこでは楽しい企画が盛りだくさん♪ぜひ、遊びに来てくださいね♪
※講座の申し込みは電子申請のみの受付です。
『ゆめっこ通信』に記載している二次元コードを読み込んでいただくか、下記の大津市ホームページ『ゆめっこ通信』内のURLより申し込んでください。

【講座申込開始日】10月22日(水)10:00〜

詳しくは、子育てひろばゆめっこのホームページをご覧ください。

2025年10月17日 『離乳食教室(前期)』を開催します!

離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉4か月~6か月児(第一子優先)
〈日程〉11月14日(金)10:00~ 総合保健センターにて
〈申込〉10月17日(金)よりネットでご予約ください。
〈定員〉25組
〈参加費〉無料
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182

2025年10月16日 大津市でインフルエンザが流行期に入りました

大津市において10月第2週からインフルエンザが増加傾向にあります。今後、さらに患者が増加していく恐れがありますので、感染予防に努めましょう。

●インフルエンザの予防について
・栄養と休養を十分にとりましょう。
・咳等の症状がある場合はマスクを着用し、咳エチケットを守りましょう。
・満員電車など人が多い場面、高齢者施設や病院への訪問時にはマスクを着用しましょう。
・外から帰ったら、石けんを使用し、手洗いを励行しましょう。
・特に、高齢者施設や障害者施設において、複数人が同室に滞在するときは、こまめに換気してください。
・発症・重症化を防ぐためには、ワクチン接種が有効です。
・医療機関を受診の際は、受診方法について電話にてご確認の上、受診時にはマスク着用をお願いします。

2025年10月16日 『親子de リズム』を開催します【田上児童館】

令和7年10月24日(金)『親子deリズム』を開催します。
いろいろな曲に合わせて体を動かしたりふれあいあそびをしたりします。パネルシアターのお話に合わせての表現あそびもあります。親子で楽しい時間を過ごし、リフレッシュしましょう♪

<日 時>
 令和7年10月24日(金)10時30分〜11時30分
<申込み>
 10月22日(水)17時までに、電話または直接田上児童館で申し込んでください。
 田上児童館(TEL)077-546-3659

※詳しくは下記をご覧ください。児童館だより10月号に掲載しています。

2025年10月16日 おとうさんあつまれ!【子育てひろばゆめっこ】

子どもとどんな風に遊んだらいいのかな、どこに出かけたらいいのかな、そう思っているお父さん!ゆめっこへ遊びに来ませんか?
子どもと一緒に遊んだり、育休中のお父さんや、仕事と育児を両立しているお父さんと交流したりしましょう!

【日時】令和7年10月18日(土)10:00〜11:00
【対象】就学前の子どもとその父親 8組
【場所】おはなしランド

下記リンクよりお申込みください。

2025年10月16日 わに地区子育て交流会『なかよし広場』

子育て中のちょっとしたお悩みや地域の情報交換、また和邇地区にお住まいのご近所同士、お子さんと同年代の“ともだちの輪”を広げるための子育て交流会「なかよし広場」を開催します。
おうちの方、ど一緒にどうぞ!

<日 時>令和7年11月7日(金)
     10時〜12時 9:40開場(申込不要)
<場 所>和邇コミュニティセンター 1階
     入場参加料 無料
<対 象>0歳〜3歳のお子さんとおうちの方
     (令和4年4月〜令和7年うまれのお子さん)
<内 容>
 *今回のテーマは『からだほぐしてみよう』
 ・踊ってみよう “エビカニクス”
 ・使ってみよう 子育て情報サイト“とも☆育”
 ・参加者交流
 ・お子さんの体重・身長計測[希望者]
 ・こころとからだ相談室(すこやか相談所)ほか 
 知りたいことや聞きたいことなど どんどん質問してくださいね
 
 *【スペシャルイベント】
 残してみよう 「アシガタアート」「おねんねアート」
(平和堂さんにご協賛いただきました)
<持ち物>
 お子さんのミルクやおむつ、お気に入りのおもちゃ
 乳児の方はバスタオルがあればいいですね
 大人の方の飲み物もどうぞ

※雨天開催します。(滋賀県・大津北部に警報が出れば中止)
<主 催>和邇地区 民生委員児童委員協議会

2025年10月16日 ぴょんぴょん広場【天神山保育園】

〜ぴょんぴょん広場のお知らせ〜
日 時:11月7日(金)10:00〜11:30
場 所:天神山保育園 1階 みんなの部屋①・園外(天満神社)
対 象:0歳〜2歳児の親子
持ち物:お茶・帽子・タオル・着替え
内 容:〜散歩に出かけよう〜
 保育園の近隣の天満神社で階段上りや土手のぼりをして遊ぼう!

2025年10月15日 『児童館だより令和7年11月号』発行のお知らせ

市内にある児童館から令和7年11月の「児童館だより」を発行しました。
児童館は、0歳から18歳未満までの子どもたちを対象にあそびを通して子どもの発達を支援します。
<開館時間> 9時〜17時
詳しくは、下記の大津市ホームページ「児童館だより」からご覧ください。

2025年10月14日 京都市における麻しん患者の発生について(令和7年10月11日京都市発表)

令和7年10月11日に京都市から、麻しん患者の発生について報道発表がありましたのでお知らせします。

2025年10月13日 『離乳食教室(オンライン前期)』を開催します!

オンラインで離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉4か月~6か月児(第一子優先)
〈日程〉11月5日(水)9:30~10:30 
〈申込〉10月13日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉6組
〈参加費〉無料(通信料は自己負担となります。)
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182

2025年10月13日 『離乳食教室(オンライン後期)』を開催します!

オンラインで離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉7か月~9か月児(第一子優先)
〈日程〉11月5日(水)11:00~12:00 
〈申込〉10月13日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉6組
〈参加費〉無料(通信料は自己負担となります。)
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182

2025年10月8日 スマイル【朝日が丘保育園】

~10月のスマイルのおしらせ~
日 時:10月22日(水) 10:00~11:15
場 所:2階 ふんわりルーム
対 象:逢坂・中央・平野・膳所学区の0歳~3歳児の子育て家族
持ち物:お茶・タオル・着替え
内 容:~さつまいもを食べよう!~
春に植えたさつまいも。ひろばの日に水やりもしましたね。いよいよ収穫!土の中からおいもを掘ってみよう!収穫したおいもをホットプレートで焼いて、みんなでいただきます。

2025年10月6日 地域の親子の集いのひろば かんがるーむ@石山

滋賀大学教育学部大津キャンパスにて開催しています。

11月8日(土)は、大学祭にあわせて土曜日にかんがるーむを開室します!
みんなでキャンパスを散策して、色とりどりのはっぱやどんぐりを拾ったり・・・心地よい秋を満喫しましょう。いつものかんがるーむに集合したあと、イベントや模擬店などお楽しみいっぱいのキャンパスに繰り出します。今年もタイミングがあえば、柿の収穫体験も予定しています。
また、おもちゃライブラリー(1ヶ月貸し出し)や子ども服リユースコーナーの服(3点まで持ち帰り可)もご覧ください。不要になったおもちゃや服の持ち込みも歓迎しています。

2025年10月4日 母子健康手帳の交付を受けられた方へのアンケート発送案内

妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)の一環として、大津市で母子健康手帳の交付を受けられた方を対象にアンケートを実施しています。対象の方に随時案内をお送りしておりますので、到着後10日以内を目途にご回答をお願いします。

2025年10月3日 ぴょんぴょん広場【天神山保育園】

〜ぴょんぴょん広場のお知らせ〜
日 時:10月24日(金)10:00〜11:30
場 所:天神山保育園 1階 ホール
対 象:0歳〜2歳児の親子 定員 10組
持ち物:お茶・帽子・タオル・着替え・大きめのバスタオル
内 容:〜♪ROKO 親子リズム&ピラティス♪〜
 親子で体を動かして楽しみましょう!
※電話での申し込みとなり 10月1日(水)より受付します。

2025年10月1日 わくわくひろば(2歳児親子通園事業)大津市立膳所幼稚園

令和7年度 わくわくひろば 【2歳児親子通園事業(登録制)】
『わくわくひろば』は2歳児の親子を対象に子ども同士、親同士が触れあい楽しみながら、幼稚園生活を知っていただく活動です。
対象   2歳児(R4.4.2.~R5.4.1生まれ対象)
活動日  月曜日 
活動時間 10:00~11:30(時間が変わる場合はお知らせします。)
参加費  無料

 大津市立膳所幼稚園 TEL077-522-4547 毎月1日13時にプッシュ通知希望

2025年10月1日 にこにこひろば(未就園児親子通園事業)大津市立膳所幼稚園

令和7年度 にこにこひろば 【未就園児親子通園事業】
『にこにこひろば』は未就園児親子を対象に子ども同士、親同士が触れあい楽しみながら、幼稚園生活を知っていただく活動です。
対象   R4.4.2生まれ以降
活動日  金曜日 
活動時間 10:00~11:30(時間が変わる場合はお知らせします。)
参加費  無料

大津市立膳所幼稚園 TEL077-522-4547 毎月1日13時にプッシュ通知希望

2025年10月1日 園庭開放【朝日が丘保育園】

〜園庭開放のお知らせ〜
日 時:月〜金 8:00〜18:00
対 象:未就園児の地域の子育て家族                
内 容:保育園の園庭でお家の人と一緒に砂遊びや滑り台などで遊んでください。
    砂遊びの貸し出しのおもちゃもありますのでどうぞお声掛けください。

★電話申し込みは不要です。
 気軽に遊びに来てください。
問い合わせ:朝日が丘保育園(電話 525-1470)

2025年9月29日 第3回 仰木の里/東小学校 令和8年度入学予定者交流会

ご近所にどんなお友だちがいるんだろう?初めての子の入学でわからないことだらけ?
保育園や幼稚園を超えて、入学までに親子一緒に交流しませんか?
小学校の入学準備品や入学後の予定など前年度を参考に…、気になる情報盛りだくさんの第三回!
・10月26日は、仰木の里小対象日は消防団の防災クイズ!消防車にものれるよ!
・11月16日は、仰木の里東小対象日はパネルシアターがあるよ!
みんなでゲームもやって楽しく遊ぼう!たくさんの方のご参加をお待ちしています!

<日 時>
令和7年10月26日(日)10:00〜11:30 仰木の里小学校対象
11月16日(日)10:00〜11:30 仰木の里東小学校対象
<場 所>仰木の里公民館 3階 大会議室
<対象者>
令和8年度に仰木の里小学校、仰木の里東小学校に入学を考えている
2019.4.2〜2020.4.1生まれの子がいる世帯
<持ち物>上履き、飲み物、筆記用具
<申込み>
市民センター窓口BOXに申込用紙をいれてください。
もしくは、下記の公式LINEでご連絡ください。
【入学予定の小学校名、お子さんの名前、住所、連絡先、一緒に参加される方の続柄(例;父、母、兄弟[年齢])】 

※公民館はたくさんの方が利用されますので、参加の際はなるべく徒歩でのご来館をお願いします。
 近隣商業施設への駐車は禁止されています。

2025年9月29日 ママといっしょに 0歳児の部屋 【仰木の里公民館】

赤ちゃんの心と体について、疑問にお答えします。
赤ちゃんにじっくり向き合って、親子でふれあい遊びをしましょう。
(24日には、手形足形をとります。)

<日 時>令和7年10月17日(金) & 24日(金)
     10:00〜11:30
<講 師>堅田すこやか相談所 保健師
     天神山保育園 保育士
<対 象>仰木の里学区内及び近隣学区の0歳児の親子
<定 員>10組(2回とも参加できる方)
<会 場>仰木の里市民センター 3階 大会議室
<参加費>無料
<持ち物>バスタオル・おむつ・着替えなど 各自必要なもの
<申込み>仰木の里公民館(TEL:077-573-7135)
     先着順受付します
<協 力>仰木の里公民館応援隊

2025年9月29日 『離乳食教室(前期)』を開催します!

離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉4か月~6か月児(第一子優先)
〈日程〉10月27日(月)10:00~ 総合保健センターにて
〈申込〉9月29日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉25組
〈参加費〉無料
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182

2025年9月29日 『離乳食教室(後期)』を開催します!

離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉7か月~9か月児(第一子優先)
〈日程〉10月28日(火)10:00~ 総合保健センターにて
〈申込〉9月29日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉25組
〈参加費〉無料
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182

2025年9月5日 令和7年度 逢坂幼稚園 10月 未就園児活動

令和7年度 逢坂幼稚園 10月分 未就園児活動
【さくらんぼクラブ】(0~2歳児親子対象)R4.4月生まれ以降 
親子で自由に、幼稚園の保育室や園庭で遊んでいただけます。
日程:
  1(水)     ボールプールで遊ぼう
  6(月)、8(水)  親子でダンスを楽しもう
 15(水)     体を動かして遊ぼう
 20(月)、22(水) 絵の具でお絵かきしよう
 27(月)     秋の自然物で遊ぼう
時間:9:30~11:00

【りんごクラブ】(2歳児親子対象)R4.4.2~R5.4.1生まれ
日程:
  2(木)かけっこ・リズム遊び
  9(木)かけっこ・リズム遊び
 16(木)子育て講座:歯科衛生士さんのお話「幼児の歯の健康について」
 23(木)園公開、ミニミニ運動会、おにぎり弁当を食べよう
    ※おにぎりだけのお弁当を持参してください。
 30(木)絵の具遊び、10月生まれ誕生会
時間:9:30~11:00  ※23日のみ11:00~12:30です
持ち物:上靴、水筒、帽子 など 
詳しくはホームページの年間計画をご覧ください。

【子育てサロン元気クラブとの共催イベント:焼き芋をしよう】
 10月21日(火)9:30~11:00頃
 園庭で焼き芋をつくって食べましょう。
 申込不要 直接幼稚園にお越しください。

2025年8月19日 SFTSとマダニに咬まれないための予防について

近年、国内の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者数は、年間100例を超えています。
全国どこでもSFTSに感染する可能性があります。


SFTSウイルスをもつマダニに咬まれることで感染します。また、ウイルスに感染した犬や猫に咬まれたり、血液等に直接触れたりすることでも感染します。発熱、消化器症状(嘔気、嘔吐、腹痛、下痢、下血)が主症状で、致命率は約10~30%です。

現在、マダニの活動が活発な時期です。キャンプ、ハイキング、農作業など、山や草むらで活動するときは、長袖・長ズボンを着用し、サンダル等肌を露出する履き物は避けてください。マダニを見つけやすいように明るい色の服を着て、屋外活動後は入浴してください。ペットが持ち込んだダニに人が咬まれることもあるため、犬猫についても日頃からダニ予防を行い、外出後に室内に入れる際は、マダニが付いていないか確認しましょう。マダニに咬まれたときは無理に引き抜こうとせず、皮膚科等を受診してください。マダニに咬まれた後、数週間程度は体調の変化に注意をし、発熱等の症状があれば、医療機関を受診してください。

2025年8月13日 ヘルパンギーナと新型コロナウイルス感染症の患者が増加しています

7月下旬頃から、ヘルパンギーナと新型コロナウイルス感染症の患者が増加しています。
どちらも、飛沫感染(患者の咳やくしゃみ等が原因で感染する)や接触感染(ウイルスが付着した手や物で口や目を触ることで感染する)による感染症です。
咳エチケット、手洗いや消毒などの基本の感染対策の励行をお願いします。
また、ヘルパンギーナは、便からウイルスが排出されるため、特に、おむつ交換の後は手洗いをすることが大切です。
医療機関を受診する際は、受診方法を電話で確認し、受診時にはマスクの着用をお願いします。

○ヘルパンギーナとは
・コクサッキーウイルスなどの感染による、発熱、のどの痛みや小水疱を主症状とする病気です。
・5歳以下の子どもを中心に主に夏に流行します。
・口腔内に痛みがあり、水分補給ができない場合は、脱水になる可能性があるので医療機関に相談してください。

2025年6月30日 滋賀県全域に伝染性紅斑(リンゴ病)の警報が発令されました(令和7年6月26日)

滋賀県が感染症法に基づき実施している感染症発生動向調査において、伝染性紅斑の定点あたりの患者報告数が警報の発令基準値「2」を超えたため、令和7年6月26日に県内全域に伝染性紅斑の警報が発令されました。県内全域への警報発令は令和元年7月以来です。

大津市内の定点あたりの患者報告数は「1.38」であり、警報発令基準値を超えていませんが、昨年同時期の定点あたりの患者報告数「0」よりも多くなっています。

医療機関を受診する際は、事前に電話等で受診方法を確認してください。

2025年3月4日 妊産婦健康診査等費用払い戻し(自己負担分)の申請をお忘れなく!【母子保健課】

令和6年4月1日以降に受診した妊婦健康診査において受診券の助成額を超えた自己負担分(受診券対象の検査項目に限る)があった場合等には、後日、市に払い戻しの申請をすることができます。申請には期限がありますので、忘れずに手続きしてください。
※申請期限や申請書類など、詳しくは市ホームページを御覧ください。

2024年8月1日 買物支援ガイドのご案内【商工労働政策課】

「子育てが忙しくて買物の時間が割けない…」「子どもを連れながらの買物が大変…」など、日常の買物に悩まれている方々にぜひご覧いただきたい『買物支援ガイド』を作成しました。
当ガイドでは、市内で利用できる食料品や日用品等の配達・宅配サービス・移動販売を紹介しています。電話・FAX・インターネットなど、さまざまな方法で注文できるサービス例の中から、自分の生活スタイルに合った宅配・配達サービスを見つけることができます。
お忙しい子育て世帯の皆様にとって役立つ情報を掲載していますので、ぜひご覧ください!