- 2025年8月16日 ゆめっこ通信発行のお知らせ
『ゆめっこ通信9月号』を発行しましたのでお知らせします。
日中はまだまだ暑い日もありますが、赤とんぼや虫の声に少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。
※講座の申し込みは電子申請のみの受付です。
『ゆめっこ通信』に記載している二次元コードを読み込んでいただくか、下記の大津市ホームページ『ゆめっこ通信』内のURLより申し込んでください。
【講座申込開始日】8月22日(金)10:00〜
詳しくは、こそだてひろばゆめっこのホームページをご覧ください。- 2025年8月13日 ヘルパンギーナと新型コロナウイルス感染症の患者が増加しています
7月下旬頃から、ヘルパンギーナと新型コロナウイルス感染症の患者が増加しています。
どちらも、飛沫感染(患者の咳やくしゃみ等が原因で感染する)や接触感染(ウイルスが付着した手や物で口や目を触ることで感染する)による感染症です。
咳エチケット、手洗いや消毒などの基本の感染対策の励行をお願いします。
また、ヘルパンギーナは、便からウイルスが排出されるため、特に、おむつ交換の後は手洗いをすることが大切です。
医療機関を受診する際は、受診方法を電話で確認し、受診時にはマスクの着用をお願いします。
○ヘルパンギーナとは
・コクサッキーウイルスなどの感染による、発熱、のどの痛みや小水疱を主症状とする病気です。
・5歳以下の子どもを中心に主に夏に流行します。
・口腔内に痛みがあり、水分補給ができない場合は、脱水になる可能性があるので医療機関に相談してください。- 2025年8月11日 『離乳食教室(オンライン後期)』を開催します!
オンラインで離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉7か月~9か月児(第一子優先)
〈日程〉9月3日(水)11:00~12:00
〈申込〉8月11日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉6組
〈参加費〉無料(通信料は自己負担となります。)
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182- 2025年8月11日 『離乳食教室(オンライン前期)』を開催します!
オンラインで離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉4か月~6か月児(第一子優先)
〈日程〉9月3日(水)9:30~10:30
〈申込〉8月11日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉6組
〈参加費〉無料(通信料は自己負担となります。)
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182- 2025年8月9日 母子健康手帳の交付を受けられた方へのアンケート発送案内
妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)の一環として、大津市で母子健康手帳の交付を受けられた方を対象にアンケートを実施しています。対象の方に随時案内をお送りしておりますので、到着後10日以内を目途にご回答をお願いします。
- 2025年8月6日 こども園で遊ぼう!(室内運動あそび)【アスク御殿浜こども園】
日 時:8月16日(土)10:30〜11:30
場 所:アスク御殿浜こども園
対 象:地域の未就園児さん(6か月〜就学前)と保護者様
内 容:8月の「こども園で遊ぼう!」は「室内運動あそび」です。マットやボールプール、トランポリンなどでたくさん身体を動かして遊びましょう!小さなお子様にもいろいろなおもちゃをご用意しています!動きやすい服装でお越しください。また、保護者の方同士の交流の場にもなれば嬉しいです。
お電話かメールでお申し込みください。
電話:077-531-2020 メール:gotenhama_305@nihonhoiku.co.jp 担当:綾詰・川口(ホームページからWeb 申し込みも可)
定員(10組様)に達し次第締め切ります。- 2025年8月6日 マタニティヨガ【アスク御殿浜こども園】
日 時:8月16日(土)12:00〜13:00
場 所:アスク御殿浜こども園
対 象:妊娠16週以降の体調が良好で妊娠の経過が順調な方(医師から運動の承諾を得ている方)ヨガが初めての方も大歓迎です。
持ち物:バスタオル(お持ちの方はヨガマット)運動しやすい服装でお越しください
内 容:妊婦さん向けの優しいヨガでココロとカラダをゆ〜ったりリラックス…。ヨガの呼吸法で自律神経を整え、リフレッシュしましょう!出産・育児に向けた体力アップにも効果が期待できますよ。
お電話かメールでお申し込みください。
電話:077-531-2020 メール:gotenhama_305@nihonhoiku.co.jp 担当:綾詰・川口(ホームページからWeb 申し込みも可)
定員(3名様)に達し次第締め切ります。- 2025年8月6日 ベビーヨガ体験【アスク御殿浜こども園】
日 時:8月16日(土)9:00〜10:00
場 所:アスク御殿浜こども園
対 象:地域の未就園児さん(6か月〜2歳)と保護者様
持ち物:水分補給用の飲み物・バスタオル・オムツなどのお出かけセット
内 容:ベビーヨガで親子の触れ合いを楽しみませんか?ママやパパと赤ちゃんがペアになって優しいストレッチや運動をすることで、脳を刺激し、筋力を発達させ、リズム感やバランス感も養います。スキンシップはもちろん、ママやパパのエクササイズとしてもおすすめです。
お電話かメールでお申し込みください。
電話:077-531-2020 メール:gotenhama_305@nihonhoiku.co.jp 担当:綾詰・川口(ホームページからWeb 申し込みも可)
定員(7組様)に達し次第締め切ります。- 2025年8月4日 堅田児童館「木のえんぴつけずりをつくろう!」の受付終了についてのお知らせ
【堅田児童館】おいであそぼ「木のえんぴつけずりをつくろう!」定員に達しましたので、受付を終了しました。
- 2025年8月4日 第22回「男女共同参画をすすめる市民フォーラム」を開催します
大津市では、毎年9月22日から10月21日までを「大津市男女共同参画推進月間」と定めています。この月間に合わせ、性別にとらわれることなく、互いに思いやり、誰もがいきいきと生活できる社会の実現を目指し、第22回「男女共同参画をすすめる市民フォーラム」を開催します。
【日時】令和7年9月27日(土)13:30〜15:15
【場所】大津市生涯学習センター(大津市本丸町6番50号)
【内容】滋賀大学教育学部准教授の平松紀代子さんによる講演会と、タレント・ブランドプロデューサーのpecoさん等によるトークショー
【定員】先着400名程度
【託児】申込み多数のため受付終了いたしました。
【参加費】無料
【申込方法】大津市電子申請サービスまたは電話にて
詳細につきましては大津市ホームページをご確認ください。- 2025年8月1日 園庭開放【朝日が丘保育園】
〜園庭開放のお知らせ〜
日 時:月〜金 8:00〜18:00
対 象:未就園児の地域の子育て家族
内 容:保育園の園庭でお家の人と一緒に砂遊びや滑り台などで遊んでください。
砂遊びの貸し出しのおもちゃもありますのでどうぞお声掛けください。
★暑さ指数が高い場合は開放をお休みします。お手数ですが、来園される前に園へお問い合わせください。
問い合わせ:朝日が丘保育園(電話 525-1470)- 2025年8月1日 令和7年度 逢坂幼稚園 9月 未就園児活動
令和7年度 逢坂幼稚園 9月分 未就園児活動
【さくらんぼクラブ】(0~2歳児親子対象)R4.4月生まれ以降
親子で自由に、幼稚園の保育室や園庭で遊んでいただけます。
日程 : 3(水) 水で遊ぼう
8(月)、10(水)水遊び、手形をとろう
17(水) 体を動かして遊ぼう
22(月)、24(水)パス遊び
29(月) ボールプールで遊ぼう
時間:9:30~11:00
【りんごクラブ】(2歳児親子対象)R4.4.2~R5.4.1生まれ
日程: 4(木) 8月生まれ誕生会、身長体重測定
11(木) 体を動かして遊ぼう
18(木) 園公開、保護者座談会、絵本講座
25(木) 9月生まれ誕生会、体を動かして遊ぼう
時間:9:30~11:00
持ち物:上靴、水筒、帽子 など
※詳しくはホームページの年間計画をご覧ください。
【未就園児対象スペシャルイベント:足形アート・おねんねアート】
お子さんの素敵な成長の記録を残してみませんか?
9月13日(土)9:30~ 申込不要 直接お越しください。- 2025年8月1日 プラネタリウム一般投影の特別番組が新しくなりました!【科学館】
プラネタリウム一般投影の特別番組が7月より新しくなりました。
ラインナップは、「忍たま乱太郎の宇宙大冒険 with コズミックフロント☆NEXT 土曜めぐりでシャッターチャンスの段」「しまじろうとながれぼしのねがいごと」「ヒーリングアース IN JAPAN 日本の絶景と煌めく星空」の3本です。どうぞお見逃しなく!
★7月1日から7月21日までの土・日・祝日。7月23日から平日も投影。
★観覧券は、投影当日の開館時間より券売機で販売。(各回 90席)
大 人 / 市内 500円 市外 700円
小中高 / 市内 200円 市外 350円
幼児席 / 市内・市外 100円
幼児席無/保護者膝上 無料
※詳しい投影日時や投影スケジュール等は、下記のホームページをご覧ください。- 2025年7月31日 膳所児童館・中南部つどいの広場 ほっぺ あそびの時間について
膳所児童館・中南部つどいの広場 ほっぺのあそびの時間は、下記のとおりです。
*膳所児童館 : 9時〜12時/13時〜17時
*中南部つどいの広場 ほっぺ : 9時〜12時/13時〜17時
ほっぺ2(2階)のお部屋 :10時〜12時/13時〜17時
※親子ふれあい活動等講座及びイベント開催中は、ほっぺ1(1階)のみのご利用となります。
ご理解とご協力をお願いします。
膳所児童館(077-526-4671)- 2025年7月31日 ぴょんぴょん広場【天神山保育園】
~ぴょんぴょん広場のお知らせ~
日 時:8月 29日(金) 10:00~11:30
場 所:天神山保育園 みんなの部屋①・テラス
対 象:0歳~2歳児の親子
持ち物:お茶・帽子・タオル・着替え
内 容:~水・泡遊びをしよう!~
水や泡の気持ち良さを感じよう!
*雨天は室内遊びをします。- 2025年7月29日 自画像を描こう【中央公民館】
小学1年生から小学3年生はクレヨンで、小学4年生から6年生は絵の具で自画像を描きます。
〈日 時〉令和7年8月22日(金) 9:30 〜 11:30
〈場 所〉中央公民館(大津市中央二丁目2-5)
〈対象者〉小学1年生から小学6年生
〈費 用〉材料費 60円
〈持ってくるもの〉
・手鏡、水筒、材料費60円
*1年生〜3年生はクレヨン・鉛筆
*4年生〜6年生は絵の具セット、鉛筆
〈申 込〉中央公民館 電話 077-526-4835- 2025年7月25日 『離乳食教室(前期)』を開催します!
離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉4か月~6か月児(第一子優先)
〈日程〉8月22日(金)10:00~ 総合保健センターにて
〈申込〉7月25日(金)よりネットでご予約ください。
〈定員〉25組
〈参加費〉無料
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182- 2025年7月25日 『離乳食教室(後期)』を開催します!
離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉7か月~9か月児(第一子優先)
〈日程〉8月25日(月)10:00~ 総合保健センターにて
〈申込〉7月25日(金)よりネットでご予約ください。
〈定員〉25組
〈参加費〉無料
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182- 2025年7月24日 海外渡航者に対する感染症予防について
海外においては、我が国に常在しない感染症や我が国よりも高い頻度で発生している感染症が報告されております。
海外で注意すべき感染症とその予防策について、厚生労働省等のホームページに掲載されています。海外旅行に行かれる方は渡航前にご確認ください。- 2025年7月24日 地域の親子の集いのひろば かんがるーむ@石山
滋賀大学教育学部大津キャンパスにて開催しています。
9月4日(木)は、残暑に負けず楽しく過ごしましょう!かんがるーむの室内でゆっくり遊ぶもよし、ウッドデッキで噴水プールも出してダイナミックに遊びましょう!タオルとお着替えを持参ください。
また、おもちゃライブラリー(1ヶ月貸し出し)や子ども服リユースコーナーの服(3点まで持ち帰り可)もご覧ください。不要になったおもちゃや服の持ち込みも歓迎しています。- 2025年7月24日 まのっこFESTA!【真野地区民生委員・児童委員協議会】
『まのっこFESTA!』を開催します。
<日 時> 令和7年8月31日(日)9:30〜11:30
<場 所> 真野支所 2階
<対 象> 真野学区にお住まい方
<参加料> 100円
<内 容>
★『おもちゃ病院おの』出張修理(おもちゃの修理)
★イライラ棒にチャレンジ!
★オリジナルの缶バッジ作成
★お医者さん・看護師さんなりきり撮影ブース
★的あて
★ボッチャ体験
などを予定しています。
※暑い時期の開催になりますので、各自で水分をご用意ください。
- 2025年7月15日 親子で健康!歯っぴぃセミナーを開催します!
本セミナーでは、子どもの歯・口の成長・発達について、今日からできる仕上げ磨きのコツ、さらには大人が気をつけたい歯周病についてなど、親子で歯の健康を守っていくための秘訣を歯科医師がお話します。
〈対象〉乳幼児を子育て中の方(大津市にお住まいの方)
〈日程〉 9月10日(水)10:00〜11:30
〈申込〉 7月15日(火)10:00〜ネットでご予約ください。
〈定員〉 30組
〈参加費〉無料
〈注意事項〉親子での参加は可能ですが、保育はありません。- 2025年7月14日 『児童館だより令和7年8月号』発行のお知らせ
市内にある児童館から令和7年8月の「児童館だより」を発行しました。
児童館は、0歳から18歳未満までの子どもたちを対象にあそびを通して子どもの発達を支援します。
<開館時間> 9時〜17時
詳しくは、下記の大津市ホームページ「児童館だより」からご覧ください。- 2025年7月7日 大阪・関西万博利用者での麻しん患者の発生について(令和7年7月5日大阪府発表)
令和7年7月5日に大阪府から、大阪・関西万博利用者での麻しん患者の発生について報道発表がありましたのでお知らせします。
- 2025年6月30日 滋賀県全域に伝染性紅斑(リンゴ病)の警報が発令されました(令和7年6月26日)
滋賀県が感染症法に基づき実施している感染症発生動向調査において、伝染性紅斑の定点あたりの患者報告数が警報の発令基準値「2」を超えたため、令和7年6月26日に県内全域に伝染性紅斑の警報が発令されました。県内全域への警報発令は令和元年7月以来です。
大津市内の定点あたりの患者報告数は「1.38」であり、警報発令基準値を超えていませんが、昨年同時期の定点あたりの患者報告数「0」よりも多くなっています。
医療機関を受診する際は、事前に電話等で受診方法を確認してください。- 2025年6月18日 としょかん夏休みスタンプラリー2025 〜絵本の人気者とあそべるセット プレゼント!〜
図書館(本館)では、夏休み期間(7〜8月)に自分の利用者カードで1階5冊以上本を借りると、1日1回まで「夏休みスタンプラリー用紙」に“イナヅマスタンプ”を押します。
スタンプを3つ集めたら「だるまちゃんとかみなりちゃんぬりえ」、5つ集めたら「だるまちゃんとんとんずもうシート」をプレゼント!
と き:2025年7月1日(火)〜8月31日(日) 図書館の開催時間中
場 所:大津市立図書館(本館)
対象者:図書館の利用者カードを持っている小学6年生までの人
※プレゼントは「夏休みスタンプラリー用紙」と引き換えにお渡しします。- 2025年3月4日 妊産婦健康診査等費用払い戻し(自己負担分)の申請をお忘れなく!【母子保健課】
令和6年4月1日以降に受診した妊婦健康診査において受診券の助成額を超えた自己負担分(受診券対象の検査項目に限る)があった場合等には、後日、市に払い戻しの申請をすることができます。申請には期限がありますので、忘れずに手続きしてください。
※申請期限や申請書類など、詳しくは市ホームページを御覧ください。- 2024年8月1日 買物支援ガイドのご案内【商工労働政策課】
「子育てが忙しくて買物の時間が割けない…」「子どもを連れながらの買物が大変…」など、日常の買物に悩まれている方々にぜひご覧いただきたい『買物支援ガイド』を作成しました。
当ガイドでは、市内で利用できる食料品や日用品等の配達・宅配サービス・移動販売を紹介しています。電話・FAX・インターネットなど、さまざまな方法で注文できるサービス例の中から、自分の生活スタイルに合った宅配・配達サービスを見つけることができます。
お忙しい子育て世帯の皆様にとって役立つ情報を掲載していますので、ぜひご覧ください!