- 2025年11月21日 おおつパパスクール「子育てを語ろう!パパカフェ」を開催します
男性の家事や育児への積極的な参画を応援する「おおつパパスクール」を開催します。
今回は子育て中のパパ・プレパパが交流する場の「子育てを語ろう!パパカフェ」です。子どものしつけ、仕事との両立、ひとり時間…どうしてる?を同じパパ同士でざっくばらんに話してみませんか?
パパ限定!どうぞお気軽にご参加ください。
【日時】令和7年12月13日(土)10時〜11時30分
【場所】明日都浜大津
【進行】チームパパカフェのみなさん(臨床心理士)
【対象】市内在住の育児中のパパ・プレパパ
【託児】あり(1歳以上の未就学児若干名)
【定員】20名(先着順、要申込)
【参加費】無料
【申込方法】大津市電子申請サービス- 2025年11月21日 ぴょんぴょん広場【天神山保育園】
〜ぴょんぴょん広場のお知らせ〜
日 時:12月12日(金)10:00〜11:30
場 所:天神山保育園 ホール
対 象:0歳〜2歳児の親子
持ち物:お茶・帽子・タオル・着替え
内 容:〜からだを動かして楽しもう!〜
保育園の2歳児の子ども達と一緒にリズムをしてからだを動かしましょう。
お家の方も一緒に楽しみましょう。- 2025年11月21日 12月の講座申し込みのお知らせ【子育てひろばゆめっこ】
子育てひろばゆめっこでは、様々な講座を開催しております。
講座の申し込みは電子申請で受け付けています。
【講座申込開始日】11月21日(金)10:00~
【申込方法】電子申請のみ
・子育て相談
・おとうさんあつまれ!
・リフレッシュ講座
・あかちゃんとおでかけ(0か月~3か月対象)
・あかちゃんとあそぼう(4か月~10か月対象)
・離乳食教室
・家族もぐもぐクッキング講座
・おしゃべり場
『ゆめっこ通信』に記載している二次元コードを読み込んでいただくか、下記の大津市ホームページ『ゆめっこ通信』内のURLより申し込んでください。
詳しくは、子育てひろばゆめっこのホームページをご覧ください。- 2025年11月19日 【重要】麻しん(はしか)患者の発生(大阪市11月15日確定)に伴う注意喚起(令和7年11月19日大阪市発表)
11月19日に大阪市から、麻しん患者の発生について報道発表がありましたのでお知らせします。
大阪市の調査の結果、感染可能期間(11月13日)に患者が大津市内の瀬田ゴルフコースを利用していたことが、判明しました。
同日に上記施設を利用後、麻しんの最大潜伏期間である12月4日までの間に発熱、発疹など麻しんを疑う症状が現れた場合は、事前に医療機関に連絡のうえ、指示に従ってください。
受診の際は、公共交通機関等は利用しないでください。
※ 上記施設への直接のお問い合わせはお控えください。
詳細につきましては、リンク先をご確認ください。- 2025年11月18日 母子健康手帳の交付を受けられた方へのアンケート発送案内
妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)の一環として、大津市で母子健康手帳の交付を受けられた方を対象にアンケートを実施しています。対象の方に随時案内をお送りしておりますので、到着後10日以内を目途にご回答をお願いします。
- 2025年11月18日 大阪府における麻しん患者の発生について(令和7年11月15日大阪府発表)
令和7年11月15日に大阪府から、麻しん患者の発生について報道発表がありましたのでお知らせします。
- 2025年11月17日 滋賀県全域にインフルエンザの注意報が発令されました(令和7年11月13日発令)
感染症法に基づき実施している感染症発生動向調査の令和7年第45週(11月3日から11月9日まで)において、インフルエンザの数値が注意報発令の基準を超えました。市内各地の学校においても、多数の学年・学級閉鎖が見られています。今後、県内でインフルエンザの患者がさらに増加する可能性がありますので、基本的な感染対策を継続して実施してください。
・栄養と休養を十分にとりましょう。
・咳等の症状がある場合は、マスク着用を含む、咳エチケットを心がけましょう。
・満員電車など人が多い場面、高齢者施設や病院への訪問時にはマスクを着用しましょう。
・外から帰ったら、石けんを使用し、手洗いを励行しましょう。
・特に、高齢者施設や障害者施設において、複数人が同室に滞在するときは、こまめに換気してください。
・発症・重症化を防ぐためには、ワクチン接種が有効です。
・医療機関を受診の際は、受診方法について電話にてご確認の上、受診時にはマスク着用をお願い致します。- 2025年11月17日 ゆめっこ通信発行のお知らせ
『ゆめっこ通信12月号』を発行しましたのでお知らせします。
朝晩の寒さも日に日に増し、冬らしい季節となりました。寒さに負けず、感染症対策をしながら元気に過ごしましょう。
※講座の申し込みは電子申請のみの受付です。
『ゆめっこ通信』に記載している二次元コードを読み込んでいただくか、下記の大津市ホームページ『ゆめっこ通信』内のURLより申し込んでください。
【講座申込開始日】11月21日(金)10:00〜
詳しくは、子育てひろばゆめっこのホームページをご覧ください。- 2025年11月17日 『離乳食教室(前期)』を開催します!
離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉4か月~6か月児(第一子優先)
〈日程〉12月15日(月)10:00~ 総合保健センターにて
〈申込〉11月17日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉25組
〈参加費〉無料
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182- 2025年11月17日 『離乳食教室(後期)』を開催します!
離乳食教室を開催します。栄養士が離乳食に関するお悩みにお答えします。
〈対象〉7か月~9か月児(第一子優先)
〈日程〉12月16日(火)10:00~ 総合保健センターにて
〈申込〉11月17日(月)よりネットでご予約ください。
〈定員〉25組
〈参加費〉無料
〈問い合わせ〉母子保健課まで(平日9:00~17:00)077-511-9182- 2025年11月14日 滋賀県における麻しん患者の発生について(令和7年11月13日滋賀県発表)
令和7年11月13日に滋賀県から、麻しん患者の発生について報道発表がありましたのでお知らせします。
- 2025年11月14日 『児童館だより令和7年12月号』発行のお知らせ
市内にある児童館から令和7年12月の「児童館だより」を発行しました。
児童館は、0歳から18歳未満までの子どもたちを対象にあそびを通して子どもの発達を支援します。
<開館時間> 9時〜17時
詳しくは、下記の大津市ホームページ「児童館だより」からご覧ください。- 2025年11月14日 令和7年度 逢坂幼稚園 12月 未就園児活動
令和7年度 逢坂幼稚園 12月分 未就園児活動
【さくらんぼクラブ】(0~2歳児親子対象)R4.4月生まれ以降
親子で自由に、幼稚園の保育室や園庭で遊んでいただけます。
日程:
1(月)、 3(水)音のなるおもちゃをつくろう
8(月)、10(水)バルーンで遊ぼう
15(水)、17(水)クリスマスの飾りをつくろう
時間:9:30~11:00
【りんごクラブ】(2歳児親子対象)R4.4.2~R5.4.1生まれ
日程:
4(木)子育て講座(ラフターヨガ)
9(木)リズム遊びをしよう
18(木)クリスマスの飾りをつくろう
12月の誕生会をしよう
時間:9:30~11:00
持ち物:上靴、水筒、帽子 など
詳しくはホームページの年間計画をご覧ください。- 2025年11月13日 子育てサークル「ほのぼのひろば」募集締め切り【たんぽぽ保育園】
たんぽぽ保育園 子育てサークル「ほのぼのひろば」
二次募集は、定員いっぱいになりましたので、締め切ります。
たんぽぽ保育園 TEL:077-544-7651- 2025年11月13日 大戸川ダムフェス2025
今年も「大戸川ダムフェス2025」を上田上大鳥居地区で開催します。
郷土料理や特産品販売、音楽演奏、軽食販売、ダムコーナーなど、地域の魅力を再発見しつつ、ダムや防災について学べるイベントです。
開催日時: 令和7年11月23日(日) 10:00 〜 14:30
場 所: 大津市上田上大鳥居町
(大戸川ダム大鳥居骨材置場)
対象者: 小学生以上推奨
費 用: 無料(一部企画有料)
予約は不要です
※詳しくは下記の『大戸川だより 第32号』をご覧ください。- 2025年11月13日 よちよちひろば【朝日が丘保育園】
~11月のよちよちひろばのおしらせ~
日 時:11月26日(水) 10:00~11:15
場 所:2階 ふんわりルーム
対 象:逢坂・中央・平野・膳所学区の0歳~3歳児の子育て家族
持ち物:お茶・タオル・着替え
内 容:~お部屋で遊ぼう!~
寝返りやハイハイ、歩き始めたばかりのお友だちがゆったり遊べるひろばです。手作りおもちゃに手を伸ばしたり、ボールプールに入ったりして遊びましょう。月齢の近いお子さんを持つお家の方同士でおしゃべりも楽しみましょう。- 2025年11月13日 わかばこども園 はるかぜ広場
はるかぜ広場 〜クリスマスの雰囲気を楽しみながら遊ぼう〜
○クリスマスツリーを作って飾ろう!
○手先を使いながら、投げ入れしたり貼ったりしたりして遊ぼう!
※お車でお越しの方は園前駐車場をご利用ください。
日 時:令和7年12月11日(木)10:00〜11:00
持ち物:帽子・水筒・着替えなど
服 装:汚れてもよい動きやすい服装(保護者の方も同様)- 2025年11月8日 地域の親子の集いのひろば かんがるーむ@石山
滋賀大学教育学部大津キャンパスにて開催しています。
12月5日(木)は、ファイナンシャルプランナーの吉竹真也さんをお迎えして、FPに聞く固定費削減を切り口としたお金にまつわる話をききませんか?吉竹さんは「3歳からのマネーリテラシー」という考え方を推奨されており、子育て家庭に役立つお話をうかがえる良い機会になると思います!
会場は、キャンパスの南西に位置する清流荘(職員会館)に集合してください。場所の地図などは、SNSにて後日配信予定です。
また同日午後に行う予定の、育児情報に関するグループインタビューにご協力いただける方をまだ若干名募集しています(謝礼有)。詳細の確認とご応募は下記のFormsからお願いします。- 2025年11月6日 ノロウイルス食中毒注意報が発令されました
大津市を含む滋賀県全域に食中毒注意報が発令されました。
【発令期間】令和7年11月6日(木)から11月26日(水)まで
【発令回数】本年度 第1回目
【御家庭での特に御注意いただきたい事項】
◯感染性胃腸炎患者が増加しており、ノロウイルス食中毒が発生しやすい状況になっていますので、次の点に十分注意しましょう。
1 手洗いをしっかり行いましょう。
手指を石けんで30秒以上時間をかけて丁寧に洗い、手指についたウイルスを流水で洗い落としましょう。
調理前、トイレの後、食事前および下痢やおう吐をした人の世話や汚物処理をした後は、特に念入りに行いましょう。また、手を拭くタオルは共用せず、ペーパータオルまたは個人用のタオルを使いましょう。
2 食品は十分に加熱しましょう。
二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品は、中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
3 体調が悪いときは休みましょう。
下痢、おう吐等の症状がある時は、食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をしないでください。
また、家族に下痢、おう吐等の症状がある場合は、無症状でも感染している可能性があるため、手洗いをしっかり行い、手袋を使うなど注意しましょう。
4 食品を盛り付けるときは、マスク、手袋を着用しましょう。
食品を盛り付ける場合はマスクを着用し、手袋やお箸を使って、直接食品に触らないようにしましょう。
5 調理器具はしっかり消毒しましょう。
使用前後の食器や調理器具は、熱湯や0.02%次亜塩素酸ナトリウム等で十分に消毒し、流水洗浄しましょう。
6 ふん便、おう吐物の処理と消毒を適切に行いましょう。
ふん便中やおう吐物中には多量のウイルスが排出されているので、換気を十分に行い、手袋とマスクを着用した上で速やかに処理しましょう。
また、処理した床、ドアノブ、便器等は、0.1%次亜塩素酸ナトリウムで消毒し、処理に使ったマスク、手袋、タオルなどは、ビニール袋に密封して廃棄しましょう。- 2025年11月4日 わかばこども園 はるかぜ広場
はるかぜ広場 〜自然物を使って遊ぼう〜
○自然物(木の実や落ち葉やどんぐり)を使い、感触を楽しみながら遊ぼう!
○木の実のマラカスやコースターボールを作ってみよう!
※お車でお越しの方は園前駐車場をご利用ください。
日 時:令和7年11月25日(火)10:00〜11:00
持ち物:帽子・水筒・着替えなど
服 装:汚れてもよい動きやすい服装(保護者の方も同様)- 2025年11月1日 にこにこひろば(未就園児親子通園事業)大津市立膳所幼稚園
令和7年度 にこにこひろば 【未就園児親子通園事業】
『にこにこひろば』は未就園児親子を対象に子ども同士、親同士が触れあい楽しみながら、幼稚園生活を知っていただく活動です。
対象 R4.4.2生まれ以降
活動日 金曜日
活動時間 10:00~11:30(時間が変わる場合はお知らせします。)
参加費 無料
大津市立膳所幼稚園 TEL077-522-4547 毎月1日13時にプッシュ通知希望- 2025年11月1日 わくわくひろば(2歳児親子通園事業)大津市立膳所幼稚園
令和7年度 わくわくひろば 【2歳児親子通園事業(登録制)】
『わくわくひろば』は2歳児の親子を対象に子ども同士、親同士が触れあい楽しみながら、幼稚園生活を知っていただく活動です。
対象 2歳児(R4.4.2.~R5.4.1生まれ対象)
活動日 月曜日
活動時間 10:00~11:30(時間が変わる場合はお知らせします。)
参加費 無料
大津市立膳所幼稚園 TEL077-522-4547 毎月1日13時にプッシュ通知希望- 2025年11月1日 園庭開放【朝日が丘保育園】
〜園庭開放のお知らせ〜
日 時:月〜金 8:00〜18:00
対 象:未就園児の地域の子育て家族
内 容:保育園の園庭でお家の人と一緒に砂遊びや滑り台などで遊んでください。
砂遊びの貸し出しのおもちゃもありますのでどうぞお声掛けください。
★電話申し込みは不要です。
気軽に遊びに来てください。
問い合わせ:朝日が丘保育園(電話 525-1470)- 2025年10月29日 伝染性紅斑(リンゴ病)の警報が解除されました
令和7年6月26日より伝染性紅斑の警報が発令されていましたが、第42週(10月13日〜10月19日)において警報解除基準を下回りましたので、警報解除となりました。しかし、滋賀県では「例年より非常に多い」報告数が続いており、引き続き注意が必要です。
- 2025年10月22日 子育て講座「どんぐり座さんによる人形劇」【大平保育園】
2025/12/3(水)10:00〜11:00 大平保育園にて子育て講座「どんぐり座さんによる人形劇」を開催します。親子でいろいろなおはなしを聞いたり、きれいな音楽をきいたりして楽しみましょう。
講師 ☆ どんぐり座
内容 ☆ 親子でいろいろなおはなしを聞いたり、きれいな音楽をきいたりします。
日時 ☆ 令和7年12月3日(水)10:00〜11:00
場所 ☆ 大津市立大平保育園
費用 ☆ なし
対象 ☆ 未就園の子どもさんと保護者
持ち物 ☆ 親子の水分補給用飲料、ミルク、オムツ、着替えなど
【申し込み・お問い合わせ】
大津市立大平保育園 TEL:077-534-1750
(大津市大平二丁目33-22)
【申し込み期間】
11月12日(水)10:00〜12月3日(水)11:00- 2025年10月18日 令和7年度 逢坂幼稚園 11月 未就園児活動
令和7年度 逢坂幼稚園 11月分 未就園児活動
【さくらんぼクラブ】(0~2歳児親子対象)R4.4月生まれ以降
親子で自由に、幼稚園の保育室や園庭で遊んでいただけます。
日程:
5(水) 秋の自然で遊ぼう
10(月)、12(水) お絵描きしよう(クレパス)
17(月)、19(水) 親子触れ合い遊びをしよう
26(水) 体を動かして遊ぼう
時間:9:30~11:00
【りんごクラブ】(2歳児親子対象)R4.4.2~R5.4.1生まれ
日程:
6(木)かいたりつくったりしよう
13(木)かいたりつくったりしよう
20(木)子育て講座:パネルシアターをみよう
27(木)体を動かして遊ぼう、11月生まれ誕生会
時間:9:30~11:00
持ち物:上靴、水筒、帽子 など
詳しくはホームページの年間計画をご覧ください。- 2025年3月4日 妊産婦健康診査等費用払い戻し(自己負担分)の申請をお忘れなく!【母子保健課】
令和6年4月1日以降に受診した妊婦健康診査において受診券の助成額を超えた自己負担分(受診券対象の検査項目に限る)があった場合等には、後日、市に払い戻しの申請をすることができます。申請には期限がありますので、忘れずに手続きしてください。
※申請期限や申請書類など、詳しくは市ホームページを御覧ください。- 2024年8月1日 買物支援ガイドのご案内【商工労働政策課】
「子育てが忙しくて買物の時間が割けない…」「子どもを連れながらの買物が大変…」など、日常の買物に悩まれている方々にぜひご覧いただきたい『買物支援ガイド』を作成しました。
当ガイドでは、市内で利用できる食料品や日用品等の配達・宅配サービス・移動販売を紹介しています。電話・FAX・インターネットなど、さまざまな方法で注文できるサービス例の中から、自分の生活スタイルに合った宅配・配達サービスを見つけることができます。
お忙しい子育て世帯の皆様にとって役立つ情報を掲載していますので、ぜひご覧ください!
